FC2ブログ
10-<< 123456789101112131415161718192021222324252627282930>>12-

共に歩む

2015-11-29
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~(こんばんは~)



久々にゆっくりな休日でした~~


たまにはね

用事のない日曜日を楽しまないとだ!




先週まで

9月20日 (日)

校区小学校運動会に始まり

自治体敬老会



10月 

結団式・市民体育祭・校区文化祭

スポ小 ソフトボール・バレーボール



11月 

5.6年生レクリエーション・学習発表会・市内駅伝大会

戦没者奉納相撲大会・スポ小ソフト・バレーボール大会


んで あんまりにもむすこが出ずっぱりだったので お断りをした

種子島相撲大会




日曜日はなかよ~~




親子共々 心身ともに疲労が蓄積しており

ちょいとお疲れモードでした





むすこは奉納相撲は個人戦3位なので

種相撲大会では 西之表の代表に選んで頂いたが

向かえる ソフトボール県チビッ子大会があるので

もしも ケガなどをしたらチームに迷惑がかかることを考慮して

関係者の方々には申し訳ないが 参加しませんでした



断る 勇気も必要ですもんね!






そんなこんなの ゆっくりな休日は


おいしい物を食べて

大きな風呂に入り

自分と 子ども達と 奥さんへの ご褒美にお買い物




気持ちのリフレッシュが出来たっす~~


やっぱり 休日は休むべきですね





ゆっくりになれば 子ども達の練習の成果を見ないとです

おか~がビデオを撮ってくれてるため 反省会っす!






そー 

むすめのバレーボール





20151122_122645.jpg









おとー作
(食が細いので あの手 この手で食べさせます ちいさくてかわいいでしょ)


20151122_125959 (2)







むすこ ソフトボール







M1130006.jpg







むすこに至っては 小学時の最終章

県チビッ子大会 間近!



共に勝利に涙したいが

練習に携われないので

さみしいです




















幼少期は 勝利だけが 結果ではないよね 







こころを一つに育成が大事だよ・・・・・・。









考え深い夜です



おやすみなさい
未分類

つなぐのは想い!だけではないんだな・・・パート5!

2015-11-24
よ~~い! めっかり 申さんにょ~~




連日続く 忘年会!


汗が焼酎臭くて たまらんにょ~~

飲まなければいいんだけど

ばかだから おぼえんじ~飲むとな~~



忘年会のシーズン到来っす!

考えて 飲まんばや~~








つづき・・・










IMG_0060_20151120233137513.jpg






さー むすこよ


17人でつなぐ 26kmの最終章

1.1キロを 駆け抜けるぞ!





渡されたタスキは

選手達の汗が染みこんでおり

「たのむぞ!」という想いが詰め込まれてます



想い(重い)!


簡単ではないよ





もちろん その想いは選手だけではなく 

補佐選手 校区役委員 校区民 みんなの期待が込められてます






選手として 伴奏者として

期待が込められてる最終ランナーのむすこへ

はっぱをかける




その一秒に悔いが残るから ぎばれ!




ゴールはぶっ倒れるぞ!

やってやれ!








20151115_115826_2015112423225379d.jpg






6年生になり 責任感からか 頼もしくなった背中

男たるもの ゴールまでは泣くものか!

と こころに誓ってはいたが


小さい頃から 

強く負けないこころを持ってほしいが為

泣きながらでもやらせてたあの頃を思い出し








20151115_115827_20151124232629da2.jpg







あふれる涙を 止めることが出来ませんでした

(恥ずかしくも むすめ 奥さんの応援してる場所でした



まだまだ つづくコースは

きつい登り坂



試走のタイムよりずっといい



めざすゴールは トラックを残すのみ





DSC07606.jpg







DSC07607.jpg






ここで 伴奏は終わりだが


ゴールの瞬間を共に迎えたいので

バイクを 即行で駐車場に投げ捨てるように置き



ゴールまで 全力疾走





想いが詰まった タスキは無事にゴールへ・・・





20151115_120124_2015112520343716e.jpg





感動の瞬間

あの辛いトレーニングが終了する瞬間でもあります





DSC07609.jpg




よくやった



20151115_120126_20151125203438075.jpg





ここでも 涙があふれだし

むすこの顔が見れませんでした





DSC07610.jpg






おいは 幸せです

家族で感動の場に居れること

この場に居るから 普通な生活からは体験できないもの言わぬ会話

おのずと 家族の絆が深まります





17人の想いが詰まったタスキリレー

練習では弱音をはいたり 逃げ出したい気分になったり

どれだけ練習をしても 不安は取り除けないが

ゴールという 到達点




選手はもとより それに関係した人達みんなが思い描いた結果は

ランクは下位クラスではあるが 





優勝!






でした!




やはり! 練習はうそを付かない!

(計画的にしないとだけどね)

嫌がる辛い練習を乗り越えた子ども達が

相乗効果で他選手達を奮い立たせたのだ



どんなことにもこころを1つにして 挑んだら

夢は叶うんだ 

努力は報われるんだと

伝えられたと思う!






出来すぎな大会でしたが

来年は ランクが上がるので そーうまくはいかないかもしれない

だけど また 熱い想いをつないでいきます





それは 


子ども達みんなに スポーツを通じてがんばれば願いは叶う

って 事を知ってもらいたいからね!







今日も      よか晩!




焼酎       うま~~い!







PS



だらだらなブログですんまそ~~ん!

つぎも 元気を発信しますので

こりずに ご観覧を よろしくで~~す!(*^_^*)
未分類

つなぐのは想い! だけではないんだな・・・パート4!

2015-11-20
はいよ!皆の衆~ めっかり 申さんにょ~(^-^)/



いい加減 完結しま~~す




つづき・・・・





しかし 男たるもの抜かれたライバルに食らい付かなくては いけません!



まけーーん!




死んでもいい


はあ~ はあ~





20151115_094827.jpg





ってか   死ぬ~~




20151115_094832.jpg





ラストスパートーーーー

で もっと 死ぬ~~~





20151115_094833.jpg





20151115_094848.jpg




ラストスパートが出来るのも 沿道の応援があるからです

声援が負けそうなこころを揮いたててくれます



この場をかりて お礼ですが

応援 ありがとうございます





残り300m




吸う空気 酸素が足らない 

張り裂けそうな 肺

パンパンになってる太もも



自分に言い聞かせる



残りを精一杯走りきる為に やってきたじゃないか!

1秒でも早くタスキをつなぐんだろ?

1秒でも他の仲間が楽が出来るようにしてやるんだろ?



その1秒をけずりだすんだろ!



の その想いは 試走のタイムを上回り

良くはないが 悪くもない成績


自分的にやれるだけやった ゴールへ・・・



次走者 一般女子(高校生可)


想いをこめ タスキと気合をつなぐべく 

背中を後押し


もちろん

ゴール後に ぶっ倒れ少しの間 記憶がありません




40才をすぎ やっと掴んだ 2度目のレギュラー

経験不足で 抜いた抜かれたのリズムが悔やまれますが

すがすがしいです




その後も選手たち必死にタスキをつなぎ




DSC07595.jpg




一般男子の地元走者が居ないため 


講師 24歳 島人


しぇんしぇい がんばれ! 



DSC07596.jpg





生徒につなぎます




DSC07597.jpg





よくやった!




DSC07598.jpg







自分が思うタイムとはほど遠いものだと思うが 生徒は見てるからな!





つなぐ タスキは前半ゴールの小学生男子




IMG_9860_20151120221102e40.jpg




よく走った!




IMG_9861_201511202211036ac.jpg






去年より 順位を上げての前半ゴール


リズムよく前半終了です






さー 後半につづくぞ!



その後半スタート




DSC07602.jpg





小学生女子   がんばれ!




DSC07605.jpg






むかし走ったかも知れないが おやじ達 思い出せ!


子ども達はやらされても必死なんだぞ!


がんばる姿に涙しろ! 分かってやれ!


上から目線だけにはなるな!




途切れる事無く つなぐタスキ



分かっているから 後押しでしょ!




自撮りをよく分からなくて 変ですんまそん




20151115_104455.jpg




そーですよ 伴奏っす!



ちなみに全コースを走ったので 辛いところが分かります

分かって やらないとです




いっけー 選手たちよ~





20151115_113107.jpg






20151115_113108.jpg






後半一般男子の彼は 今後続く校区活動の相撲大会に副将で出場する


すごいやつです



順位は後の方ですが

がんばりは上位と変わりません





IMG_0060_20151120233137513.jpg







それぞれにドラマがありますよね





最終章のむすこです






感動の終結に


つづく・・・



おやすみ
未分類

つなぐのは想い! だけではないのだな・・・パート3!

2015-11-18
皆の衆~~ めっかり 申さんにょ~~




つづき・・・・





そー こーしてたら 出発式の時間っす!(汗




DSC07583.jpg




ゼッケンを手渡したり コースの確認や

絶対に己に負けるなよ  な事をぱっはをかけます




ありがたくも 誰が決めたかは分からないが

むすこが 選手宣誓っす!


選手を代表して熱意を宣言




DSC07589.jpg




20151115_073329.jpg




我が子の宣言は選手みんなの気を引き締め

後の感動へ 続きます・・・・





すべての連絡事項 最終チェックを済ませ

いざ! それぞれの決戦の舞台へ出発です!



前半戦 後半戦と戦いは区切られており

前半戦スタート地点っす!



中学生男子


そら やってやれ!




DSC05522.jpg




緊張のスタートです!

いけ~~





DSC05524.jpg






さー 戦いの火蓋は切られました

泣いても 笑っても 練習の成果を否が応でもしぼりださないとです!




写真はないが 2区 高校生!

きっつ~~い上り坂がある 1.8キロ




きました3区 40才男子 1.5キロ

息も絶え絶えに 汗が染み付いたタスキが手渡された!



おっしゃ! 任せとけーーーー



ってな感じで 気負わず 焦らず 

でも ちょっとは 死に物狂いで



手渡されたタスキの順位は後方だが 

去年みたいに 独壇場ではなく

だんごでのリレーっす!



同年に負けてなるのもか



平常心を保ち 走る事数秒

自分より確実に劣るであろう走者をぶち抜き

少し オーバーペースなのか分からないけど



気持ちを修正しなくてはいけないのかな?

って 思ってたやさき

後ろから 荒い息づかいと 足音



風が吹き去る如く 

疾風が駆け抜ける



付いていかなくてはと思うが

無理は出来ないのは 後半の失速が怖いしね



しかし 男たるもの抜かれたライバルに食らい付かなくては いけません!



まけーーん!




死んでもいい


はあ~ はあ~





20151115_094827.jpg





ってか   死ぬ~~




20151115_094832.jpg



ラストスパートーーーー



20151115_094833.jpg





20151115_094848.jpg





未分類

つなぐのは想い! だけではないのだな・・・パート2!

2015-11-17
はいよ! めっかり 申さん!





つづき・・・







20151116_203026.jpg




やはり  勝敗はどーであれ


勝った 負けたの運動はたのしーです!



ましてや むすめがバレーボールが大好きなので

その 境遇に身をおかないとだ



小柄なむすめには 主軸のセッターよりも 

いぶし銀のリベロが試合を左右するんだよと

身を持って教えてやれるしね!



この日のおいは バックセンター

すべてのプレイヤーが見える位置


性格 動き その日の仕事疲れなどを 把握して

声をかけてやる!

そー ムードメーカーさ(^∇^)ノ




すべての競技は流れを引き寄せることで 勝利に繋がるからね!

この日は 一勝一敗と たのしい運動でした



むすめにも むすこにも 自分の学校以外のチームに所属してるが

スポーツには遠慮はいらないんだぞと 教えたいです






んで 本題です



今年も例年のごとく 開催されます

お待ちかね?の

市内一周駅伝大会~



気の向くまま 風に吹かれながらの

自由なマラソンは大好きなんだが



自分との戦いであり 練習をどれだけやったかであり

途切ることは出来ない責任がある 

タスキを繋ぐ 駅伝!



0.9キロ~2.8キロ(最短 最長)

この距離を走破するのに いったい何キロトレーニングすればいいのか?



答えはないです! 

やっただけです!

これだけは 練習が結果を出します!




我が 校区は負け癖がついており 

ビリッケツでも どこ吹く風で悔しくないみたい 

それ~ あたま~こんもんかい


辛くて 厳しい練習は子ども達には酷だと思うが

こころを鬼にして トレーニングっす!



体力面はもちろんだが メンタル面も指導

ちょいと保護者から愚痴が出たが そこも考慮しながらね


子どもはやれば やっただけ結果が出るのでがんばらせないとです




さー 当日がきましたーーー\(^o^)/?(不安あり)



9時30分 スタートなので 役員も任されてる事を考えると 5時起きでしょ!


眠たい目をこすりながら


朝食っす!






20151115_054416.jpg





消化がいいように じゅったーめし(おかゆ)

炭水化物にクエン酸にブドウ糖etc・・・


持久力をつける訳ですよ



校区役委員さん達にお願いをするはずだったけど

お願いするのを うっかり忘れなので 指導員とおい(俺)とで 校区内に救護用テント設営





20151115_110454.jpg





そー こーしてたら 出発式の時間っす!(汗




DSC07583.jpg




ゼッケンを手渡したり コースの確認や

絶対に己に負けるなよ  な事をぱっはをかけます




ありがたくも 誰が決めたかは分からないが

むすこが 選手宣誓っす!


かっこいい~~




DSC07589.jpg




20151115_073329.jpg




我が子を褒めるのはちょっとだけど

後の感動へ 続きます・・・・





未分類

つなぐのは想い! だけではないのだな・・・

2015-11-16
こんにょう~ めっかり 申さんにょ~~



皆の衆~~


日々の運動を怠ってはいけませんよ~~



はいよ!

今日はみんな大好きナイターバレーボール

ショッピングセンター サンシード
(地元の老舗なので こが~ん時ばかりでなく お買い物は地元で頼むぜ!)


さんが主催である大会です



日々の運動不足を解消するべく挑みます




良い写真ははないが






20151116_203021.jpg





一息




20151116_203026.jpg




やはり  勝敗はどーであり


勝った 負けたの運動はたのしーです!



ましてや むすめがバレーボールが大好きなので

その 境遇に身をおかないとだ



小柄なむすめには 主軸のセッターよりも 

いぶし銀のリベロが試合を左右するんだよと

身を持って教えてやれるしね!



この日のおいは バックセンター


見渡す 視野
未分類

想いをつなぐ為に・・・

2015-11-13
めっかり 申さんにょ~~



大会 間近っす!



やれるだけ やってきました

強気になったり 弱気になったりと

気持ちが不安定でしたが

それも もう 本番を向かえるだけです



他校区の試走のタイムを知ったけど

そんなのかんけーない

結果はやってみなくちゃー分からないもんね



1秒でも早く タスキを渡せるように 

死に物狂いでぎばります!




また 結果を報告しますね



のっちよ~~
未分類

知ってそうで 知らない種子島!パート4!

2015-11-08
めっかり 申さ~~ん!


おやじ達~飲みよいかよ~~

よか晩やな~~

おら~ 毎日が幸せやろ~~

ただの のんべ~なんで




つづき・・・






うぉ~~~ 最北端  最南端を走破っす~~~~



テンションが上がらないはずがないっしょ~\(^o^)/




20151101_150803.jpg




これまた 想い出の ワンショット





20151101_151058.jpg






20151101_151218.jpg






20151101_151212.jpg




はいよ! 帰りますよ~~




20151101_151224.jpg






メジャーかマイナーかは 分からないが

すばらしい島に住んでるんだな~と

あらためて思いました



それは 生まれてから今までふつう~に

受け継がれてきたものなので 新鮮さが薄れ

熟知しようとするこころがないので継承できず

風化していきそうな感じです



今日 子ども達と 【今】という 戻れない時間を過し

再確認しました

巣立ち行く 子ども達が経験しなくてはいけない したい 都会への憧れ


しかし


すばらしい故郷 

帰る場所がある 

そして 歴史がある



と 伝える事も必要なんだなと


今後はもっと過疎化が進むであろう

だから 島に残ってる者が 

島の事を 熟知して

良さをアピールしていかないとですね




その後は 無事に旅が終了して 


懇親会へ



そこでも 子ども達を飽きさせません


残った景品を あみだクジ



20151101_194054.jpg
 


子ども達のハートをキャッチっす!


子ども達と過ごす時間が 大好きです



終始楽しかった レクリエーションは 大成功に終わり

次回に期待が寄せられます






そんな 種子島での生活が大好きでたまりません!






今日も       よか晩!



焼酎        うま~~い!
未分類

知ってそうで 知らない種子島! パート3!

2015-11-07
めっかり 申さん!


いい加減 完結します






つづき・・・・







いっぱい勉強して うんちくをガイドっす!



けど やっちまったんだよね~


あれだけシュミレーションした ナレーションの書類


家に忘れてきちゃった



でも いいのさ! てきとーっすよ!



おとこの旅はハプニングが付きものっすよ!




途中 休憩をはさみながら






20151101_105341.jpg





この旅は 西側に住んでる子ども達に 東側を知ってもらいたいから

東海岸から 攻め込みます



ちなみに 市内一周駅伝のコースも知ってもらいたいしね


今年のスタート地点を通るので 

ガイドでは 誰が走るだの 

この1キロを走るのに 何百キロもトレーニングをしてるだの

語らずにはいられません



そんななか 男 華の40代男子のコースの途中で

昼飯っす!




20151018_084638.jpg





20151018_085107.jpg




がんばって タスキをつなごうと思います



おっと 話がそれたけど



大型バスは途中までしか 入れないので

事前に用意した 一輪車で ガスボンベ ガス釜 水タンクを運び



いざ 昼飯っす~!o(^▽^)o






20151101_114645.jpg





20151101_114721.jpg



ほんとはべーら(薪)で 焚きたいのだが 危ないのでね



眺め良し



20151101_114709.jpg



波がいいので サーファーさん達がわんさかっす!



20151101_114656.jpg



旅には定番でしょ!


ラーメンライス



20151101_120829_20151107221103d4d.jpg



パカッとな!



20151101_120901.jpg



ひゃ~ うま~~い!

と 子ども達




20151101_120424.jpg



20151101_120431.jpg





やはり 外で食うめしは どんな高級料理もかないません





食後はやはり お茶でしょ!


日本人で よかった~~




20151101_122441.jpg





およそ1時間の休憩は いい気分転換になりました



ただ お気づきかは分からないが

鉄浜と呼ばれる由来は

おいがガキのころは 砂鉄がいっぱいの綺麗な砂浜でした



浜エバが ヒラメが アジん子がたくさん釣れた浜は

いしわらごっつ~(砂利石) ばかりになってます


時代なんですかね?


久しぶりに見たけどさみしいものです!





気を取り直し 旅をつづけ


日本人にはおなじみの


お茶っす!


意外にも 子ども達には新鮮だったみたいで好評でした



お茶の生産農家が多い校区に立ち寄り


うんちくっす!


ちょっとバスを止めて 葉っぱを採取

もちろん事前に相談




20151029_124356.jpg




20151029_124400.jpg




昔は手で摘んでたが

今は 機械刈りは支流です などアナウンス



お次ぎは


レーダー基地


昔からふつーにあるので気にも止めたこともなかったけど

初めて見学しました



20151101_140506.jpg



20151101_140511.jpg




20151101_140639.jpg




20151107_225202.jpg



宇宙への関心が深まる 深まる!




20151101_140651.jpg




さらに南へ


宝満の池





20151101_144758.jpg





20151101_144705.jpg





20151101_144946.jpg




食うためには いろんな動物を狩らないとです



大人もたのしー



20151101_144953.jpg




さー 来ました!



最南端




ガイドも テンションが最高潮にて ハッスル!ハッスル!






20151101_145734_20151107230234e24.jpg





旅も終盤へ・・・




20151101_150253.jpg



20151101_150328.jpg




20151101_150524.jpg




なんど見ても 飽きない



海~~~~




20151101_150541.jpg



20151101_150548.jpg




20151101_150801.jpg






未分類

知ってそうで 知らない種子島!パート2!

2015-11-05
めっかり 申さんにょ~




近づく駅伝大会・・・



ほかの選手より 

練習量が少ないかもしれない

努力が足らないかもしれない

登り下りを走ってないかもしれない


募る不安!





しかし 目を見て語れる言葉がある

絶対に練習は裏切らない





子ども達に・・・




陸上の経験がなく 経験者に聞くしか 本を読むしか


走る事を教えてやれないのだが



練習中の子ども達が ぶつぶつ不満(辛いの 疲れるの)

ばらばらなこころを一つにするべく



補欠はそんなにがんばらなくったっていいでしょ?

にも ここには補欠は居ないいんだと問いただす



練習の中で なぜ? 辛いメニューをこなさないといけないか

とか 

なんで? 走らないといけないの?

とか むずかしく返答に困る事にでも

しっかり 答えてやります!



目線を同じに 苦難を共にすることで

語らずとして 悟ってもらいます



絶対にゴールで感動の涙を流せるように 

がんばることの意味を教えてあげたいです





つづき・・・






昔の種子島




20151029_125503.jpg



20151029_125512.jpg






練りに 練った 計画

6年生のおやじ保護者達により おいげー(自宅)にて

飲みながら語り 念入りに計画っす!






さー 出発で~~す!




20151105_220359.jpg





バスガイドなので あんまり 写真がないですが


本日の種子島 北から南の走破の旅出発でーす!




ありがたくも バス会社に勤めてるあにょ~(目上のおに~さん)が居るため

無理を聞いてもらい 60人乗りをチャーターっす!

これは サプライズ好きのPTA会長の意見で この日まで秘密でした

でっかいバスが来たときの子ども達のびっくり顔がたまりません!





まずは 種子島を語るには 博物館でしょ!





20151105_220422.jpg



20151105_220443.jpg



20151105_220525.jpg




20151105_220604.jpg





20151105_220635.jpg





はっきり言って 知らないことばかり


恥ずかしいな~




つづく旅は



最北端





20151101_101659.jpg




大人も 子どもも大はしゃぎ




20151101_101709.jpg




20151101_101717.jpg




海~~~~




20151101_102342.jpg



20151101_101934.jpg




20151101_102348.jpg





鹿児島本土 最短で 40キロだって

おいが 市長になったら橋を端から 端までかけんばや!





忘れる事の出来ない 記念の1ページ






20151101_102309.jpg




おっしゃ!


南へ向かうぜ~~





20151101_102420.jpg






20151101_145734.jpg




いっぱい勉強して うんちくをガイドっす!



けど やっちまったんだよね~


あれだけシュミレーションした ナレーションの書類


家に忘れてきちゃった



でも いいのさ! てきとーっすよ!



おとこの旅はハプニングが付きものっすよ!




途中 休憩をはさみながら






20151101_105341.jpg




昼飯っす!




20151101_114645.jpg



お茶


知ってるけど 実際に目の当たりにしたことねーよ




20151029_124356.jpg




20151029_124400.jpg








未分類
 | ホーム | Next »