FC2ブログ
04-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>06-

島暮らしとは・・・

2020-05-31
こんにょ~~ めっかり 申さんにょ~~




種子島も 梅雨に入っちゃいましたよ~~




四季がある 日本!




素敵なところに生まれ 育ち




なんて 贅沢なのでしょうか!










世間では SNSでの誹謗中傷など




こころが 壊れてるんじゃないかと思います。。。。





いっそのこと 無ければいいのに・・・・





とか 思います、、






ブログってる 自分が言うことでもないですが




発信の本質が違うので




それとは別物っすよ






なので SNSは日々の忙しさもあり





ほとんど見ておりましぇんし





我がブログへの






よかなっかー(いいね)の





誘いもしないし










あ! コメントは受け付けるように




解禁しました~~




だって お国で法が改正されるんだもん





も~ いいっすよね~~(。>ω<。)ノ










自身も誹謗中傷を受けたことがありますが





出所が 分からないから





ほんっとに こわいっすよ




子ども達には こんな感じだから すんなな~





って 実体験を報告です














こころ 穏やかに生きてこそ!





幸せを 引き寄せ





楽しく 生活が出来る





 って ことを ブログりますね!













そんな 田舎な生き方は




自治会存続は 子育てと同じくらい大切な事





俺たちの陽の当たる場所




を 守っていかないとでしょ!





恵比寿様祭りや





六月灯






など etc・・・・・







そーーー






港町自治会





いを(魚)がいないと 集会になりましぇん!





かといって 俺たち華の40代はサラリーマンで




生活をまかなっており




漁業はまったく受け継がれておりません





それを あにょ~(目上のにーちゃん)たちが




衰退することを懸念し










第一回 素潜り体験
(素潜りで○○kgのアラを突くまで帰れません!!)




を 開催して頂きましたあ~





午前中 よか時間に出港







IMG_5343.jpg








いってらっしゃ~~い






IMG_5344.jpg








って この日は土曜日なので





困って来店・レスキュースタンバイを考えれば




おいは 参加できましぇんでした~~(泣)






ラインで写真が届くので 





よかえ~~(;д;)






漁場までの道中







IMG_5349.jpg







IMG_5348.jpg





一応 3密回避で・・・・





IMG_5350.jpg






ただいま 問題中の馬毛島と種子島の中間付近っす










いつかいつの日か行けるのでいいか!






ガマン! 我慢!







午前中で終了の素潜りいを突き体験学習は





大漁っしょ~~!






あばよ~~~






IMG_5345.jpg








煮つけに 刺身に お持ち帰りに








IMG_5347.jpg







その晩の もや~~(飲み方)




は 盛り上がったことは 




言うまでもありませんよね!





016_20200531225631f95.jpg





019_202005312256350f0.jpg





雑掌







018_20200531225634985.jpg






たまらく 楽しか~~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆






もちろん この日も 記憶はありません!





よか晩なのだろう と思います・・・・・(汗)





どーやって 帰ったかが分かりましぇん。。。









みんな 大好き日曜日編へ









つづく・・・・





おやすみ
未分類 | コメント:(0)

希望・・・パート3!

2020-05-28
よ~~い!(おーーい) こんにょ~ めっかり 申さんにょ~




我が生業は おかげさまで まっきるめ~(狂ったように)




忙しか~~




びんた~ ぼーけようごたるよ~~

(頭がクルクルパーになりそうだよ~~)




自分ばかりが良ければいいなど




もってのほか




島人ならばの よら~いき~の根性が




今と今後と子育てに 活きるのかな。。。





「かたくな」を 躾て 頂いた親に感謝!





それを 継がないとだな・・・・









そんなさなかでも





元気発信を頑張ります!





だって 向こう側で笑ってる顔が見たいからね(^∇^)ノ







眠たくなるんで





早速  つづき・・・・









早生まれの むすこがやっと原付の試験を受けるための




講習を受けてきました~~~\(^o^)/





自動車の運転免許と言えば





そー





種子島自動車学校







003_2020051622023990c.jpg





アップ





002_2020051622023849a.jpg






どーや! むすこ! 楽しかったか~~?



緊張したろ~~




だと




でも 楽しかった




とさ





そのはずですよ!






だって おい(俺)の血を引いてるんだから






乗車だけでなく





学科もあり 





なにやら ムズイな~~~







004_20200528230704a50.jpg







ひっかけか????






006_20200528230707a1f.jpg






むすこ 100点





おい0点っす!






005_202005282307050de.jpg






模範にならね~~~




なら





こっちは大丈夫っす~~








008_20200528230611d46.jpg








整備はお任せ~~








009_20200528230612fab.jpg






こんな 曲がり方では 





タイムは競えないぞ!










010_20200528230614132.jpg







コーナーリングは 膝ずりは当たり前~~




なので





実高乗りを 伝授しないとだ!






教えよう!





実高乗りとは




昔は実業高校が存在し



悪さばかりをする高校生が多数










ただいま健在の種子島高校に吸収合併しましたが



所在地は 実高の跡地なのです!




そーなんです





俺の母校なんですよ!





しぇんしぇいに余計な仕事を増やす高校卒なのです!






二回目の成人式を迎えたけど





実高乗りを 伝えられるとは思いもよらないっすよ!







種子島と言えば ホンダスーパーカブ50での




4キロ以上が条件ですが




通学が認められております


(現在は金額も考慮して スクーターも可)




バンク角を深くするため(分からない人メンゴ)






ステップに足はおきましぇん!








005_2020052823245091e.jpg








なぜなら




コーナーを曲がるたびにステップが路面と接触し





危険なので





跳ね上げるんですよ!!!!




伝えていかなければいけない 





伝統!






実高乗り








006_202005282324520c4.jpg







大股を広げ 存在感をあらわに・・・・













むすこに指導したら





恥ずかしか~~~~





と 一括で撃沈っす!





時代だな、、、、、







ちがうか!!





その時代も あんまり 居なかったかも~~~








とにもかくにも 





むすこが免許を取る




年になったのが





成長を感じてましてね




嬉しくてしょうがありません









だけど









こんな時代に突入です




真実は一つ




昔の考えでは普通ってやつが





普通でない時代です















誰かが地球飽和の歯止めをしないといけないかもね












もったいないお化け




が 怒ったっすね・・・







それでも





一寸の希望を期待する人に育てないとだ






考え方次第!





世は暗くないからな!
















家族よ!




おいについてこい!













今宵も      焼酎が





旨いです
未分類

希望!パート2!

2020-05-23
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~~

(こんばんは~~(^-^)/)




どうやら 世は自粛いさか~(喧嘩)




が 勃発してるとか してないとか。。。




考え方次第なのかな~とか思います




頼るから びんたー(頭に)に来ると思う




おい(俺)に」任せい!!!!




おいに着いてこいば 間違いがなかから!







とか 思えば







さすがのかっこいいおやじでしょ!











今晩のおやじ飯!




おいは中井貴一さんのサラメシに投稿せんばじぇ!





鳥の胸肉 



甘辛生姜醤油煮っす~~~





011_20200523215219676.jpg





どま~(俺と奥さん)は 魚と野菜の煮つけでいいが




育ち盛りのわんぱく達は



そ~は いきませんよね!






010_20200523215218ad2.jpg







もちの論ですが




子ども達





うっま~~~いい





だと!





遠回しに奥さんにいい顔が 出来ました!!!














旨いものは手を加えないとですが




これも おと~加工!








大切なお客様に頂いた らっきょの保存っす!




あっ!と ブログのネタだと思い




途中の写真ですが









012_20200523215835835.jpg










013_202005232158361f5.jpg








これでもかと 塩をまぜまぜ!







014_20200523215838ed7.jpg








出来上がりが 楽しみですな!


















幸せは掴むもの




向こうからは絶対にやってこない!





無理をしてとは言わない





自然にとも言えない






ある程度 出来る範囲で 出来ることを







それ なんなの?





と 問われても答えを言えないが






言えるとしたら






籍を入れ時のあの時のあつあつ~~





ですかね





そして





バキー




子ども





そー





家族から自分の至らないことを学び





尊敬うことじゃないかなと





思います!






人の学びには上限がないし




バキー子様からも 学ぶことだらけ




すべては 未熟さがいさかいの元




人として




人に助言(教育・苦労)するならば




今まで 難儀したことを 共有することで




回避できるんだと




お互いに理解しあうことなんじゃないかと






思います











仏教徒の日本人





こころ(志)穏やかに






それが 今の子育てに必要なことだと思います。。。。











今宵も       食卓の笑いが最高の調味料





焼酎が      うまいです!








つづく・・・・・
未分類

もう一歩な 家族農業!

2020-05-17
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~~




今日はみんな大好き 日曜日!




午前中は 自治会農道草払いっす~~!








006_20200517215728401.jpg





花が好きなので





008_20200517215731424.jpg





007_202005172157306fe.jpg






こっちは 改めてブログります!







午前中で終了なので






腹一つ飯しょ~食ったら






午後からは





我が事を済ませないとです!




午後から雨が降るという予報なので






写真など取る暇もなく



撮る暇はあるが 手が汚れてるので




ブログよりも 食うことを選考したっすよ~~!






そーーー




家族農業~~





毎週末の日曜日だけなので




荒れ地草払いしてから数週間が立ち




またまた 草くら~~





024_20200517220752256.jpg






025_20200517220753e2a.jpg






だるいよ~~(疲れるよ~~)





んでも





前へ進まないとなので





午前中の自治会農道草払いで 腕がぱんっぱんですが





養うために





ぎばらんばや~~(頑張らないと~~)





写真はないが 枯草をフォークで集め




トラクターで 隅っこへ押しやり




いざ! 耕耘作業っすよ~~!!!






この時 むすこが 加勢に来てくれて





記録っす~~







010_20200517221617cd1.jpg







011_20200517221618530.jpg







012_20200517221736523.jpg







014_20200517221739db8.jpg







015_2020051722200119f.jpg








トラクターはバキー(奥さん)方のけな~のやつで




借りてます






持ちつ 持たれつな 種子島です!










作業も終了し




気持ちがオフになるが






戦場視察っしょ!





相変わらず よか仕事したな~~













プシュ!  






っとな!







026_2020051722503359c.jpg







感無量~~






021_20200517225215470.jpg








植え付けまではまだまだなのですが






戦地の開墾が達成感なのか





ず~~~っと 眺め






この日に行いに






幸福を感じてます!














分かるかな~~






この感覚!
















今宵も






焼酎が    うまいです!




未分類

希望!

2020-05-16
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~~




なにょ~ ブログろ~か 悩むよ~~




派手にニッコニコ~なのは




こんな時期だしね~~




ネガティブなことなんて




意識が低迷するから




いやだし~








運気上昇は自ら掴むの!




なので





うまく 元気を発信しますね!




御観覧をよろしくっす~~











そんなこんなの晩酌時に




テレビで池上さんが言ってたのが




人間の大きさを地球と例えると




ウィルスは大型犬位なんだと




どんだけ  小さいの!!!





なので マスクは飛散予防らしいです!





おい(俺)はほこりの舞うところが仕事場




油を触らない日はないし




手に限らず髪・顔・服が




汚れるので



取替を考えずに使える



自作キッチンペーパーマスクを使用してます








008_202005162111530cc.jpg








ど~っすか? 完成度がアップっしょ!





これをして どこにでも 出没してます




ないものは作る!(最近は買えるけど・・・ケチですから)




男たるものタフにね!










これも 買えるけどケチですので




増やしましょう!






メイドイン サムジ~行って買ってきた種が




発芽したっす~~(。>ω<。)ノ






そー 夏野菜のキューリ~~~





001_20200516214252e14.jpg






002_20200516214253468.jpg




からの~~




001_202005162155344e8.jpg






約一か月でこんなんなりました~~




うきうきしませんか?




実がなるのが たのしみっす!








子ども達に 植え付けをさせないとですが






むすめっちは そっちのけ~~





045_202005112321564df.jpg







046_20200511232158ed3.jpg







047_20200511232159569.jpg








048_20200511232201eed.jpg






人は土から離れては生きていけない!



そこを伝えたいかな。。。














そんな うきうきは




とどまりましぇん!




むすこが




やっと 原付の講習会を受けれたっすよ~~~







003_2020051622023990c.jpg






島で 運転免許と言えば




種子島自動車学校さんでしょ!



西之表市にあり




親切・丁寧な授業が有名で



芸能人の武田鉄矢さんもここに通ったし



他県からの受講者も多いのなんのっすよ!





002_2020051622023849a.jpg





適性検査や




実技など




緊張したとか・・・













ごめん






おやすみなさい





つづく・・・・・
未分類

それでも 前へ!

2020-05-14
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~~






どが~ないちゃ~ゆ~~?



(どう~なんるんだろ~な~?)






世の中は~~?




それでも 進んでいかないとですね!





進めないといけない 半農業は





ステキなアイテムを入手しましたよ~~




ともだ~(友達)が 





とんも~さんのどー(同級生)が よかとを販売しといろ~~





て アドバイスをいただいちゃいました!




親子で農機具店を営む 奴から購入しましたよ!




草刈り機で大木が切れちゃいます





そー





チェーンソーブレードー







009_202005132312077ca.jpg







テンションがっぱね~上がっちゃいますよ!







010_202005132312082fa.jpg





刃がチェーンソーと同じなので





高い場所の 大きめの木が伐採できます!






011_20200513231210bca.jpg






今後の身を助けるのは





知恵と道具ですからね!





使う日が楽しみ~~






そんな 





進まないといけない日々は





生業の前進でした




進化する 自動車の





分かりやすく略すと




自動運転システム点検・整備講習





これは 工場がギアをシフトアップするための一段階




あと 2段階あり




国家試験合格で






シフトアップ終了~~






やっと 今と同じ運営ができます!


(取得しなくても外注に出せばいいのですが・・)







講習風景っす~~





004_20200513233112bd5.jpg








002_20200513233109493.jpg












事細かく言うと





車のECU(エンジンコントロールユニット)に パソコンをつなげ




自動運転のカメラを調整する整備・調整っす!







最近の車はすべてがセンサーで制御されております




逆に言うと パソコン操作に強ければ




誰でも? 原因が特定できるかも~?





な 時代です!



(交換技術は別ですが)




種子・屋久合同






003_202005132331100c2.jpg






ライバルであり 友である 仲間たちの集合です








お客様を不安にするってわけないけど



結構 整備士も分からない事ばかりです




だって 進化がハンパないですもの





なので





分かち合って共存してますよ!






今回クリアの






008_20200513235817849.jpg






終了証~~




また一つ ステップアップですな!







とは




別で






西之表では兄貴分の工場で





講習だったのですが





講習代を取り戻すべく




転んでも無料(ただ)では起きませんよう~~!









昔 むかし 使ってたであろう



お宝 工具があったので



盗撮ですよ!








自作エンジンスタンド






006_202005140007046df.jpg









ほお~ ほほお~~






007_202005140007053cf.jpg







自動車整備に携わらないと 分からないと思いますが




廃材で作れるのです!








買えば安くても良品があるのですが




発想を鍛え




技術を体得するため




あえて





作成したいのです!





今後は 普通と言われることが





覆るかもしれません





ってか





常識ってやつを打破しなければ




家族を養えないかもしれません!





かもしれないから





すべてを





頼ることから離れ




自力をあげないとです












耐え忍び 発想をかえ 





柔軟に考える






それも 背中で語りたい












子に夢を描いててほしいから・・・・・











今宵も




焼酎が身に沁みます。。。。
未分類

心身を鍛え 生業を

2020-05-09
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~~





世知辛い世になったので



どん(俺)も 出来る範囲で




元気はっし~~ん!





分かる人だけ 分かればいい







沈む気持ちに喝を!







土地柄があるので




ないものねだり!





なんにゃかんにゃ 共有しましょう!






今朝の 気持ちのいいランニング風景っす~~





島の朝は 深々としてるというか 




凛としてるというか






とにかく 気持ちが晴れます




自宅を出たかみたか





大好きな





海~~~~






006_20200509222328d7c.jpg






007_20200509222330a6c.jpg






いつもの変わらない 風景の出勤ロード





すがすがしい~~







008_202005092223314f9.jpg





は~~ 超~~ 気持ちい~~







009_20200509222333c06.jpg







仕事に影響がないように





体と相談しながら




愛車と RUNと bikeとっすよ~~





今回はbikeっすけどね







005_202005092237193cd.jpg






ペダルにガッチっとくっつく




シューズも買っちゃいました






006_20200509223720bd1.jpg









本当は 1万いくらするばって




メルカリで 送料込みの2千円っすよ~~




きれい好きなおい(俺)としては




中古か~~





とか思いましたが



めーいった(目に入った)ゴミのように




こか~どっかっちゅ~め~(とにかくすんげ~)




こさぎ たくったので(っぱね~洗ったっつ~~の)




で 自分の物~~~~





と 理解して 節約です。。。。。





007_202005092237218ac.jpg






もちろん





そんな毎日は





気持ちよく





仕事がこなせてますよ!











んで





いっこ






余計な





仕事の話ですが





休憩中の仕事です





私物の修理ですが





チェーンソー





久しぶりにクランキング(エンジン始動)したら






まったく かかりましぇん!




これは キャブレターをばらしての修理です







003_202005092257090b1.jpg







001_20200509225706c32.jpg






意味が分からない写真ですんまそん






同級生の農機具屋の加勢もあり





修理 完了っす~~!







IMG_5149.jpg








ゼノアの こがるG300と言って




1985年式(35年前)で





亡くなった おっかんが買ったやつなんすよ~~





形見ってやつとかではないが





部品の調達が出来くなり




完全に廃棄となったら




目の届かぬように ふっちぇよう(捨てよう)と思います





それまでは じぇんがかかっても なおさんばや!





そして





ふっちぇるまで 使いたおさんばでしょ!






それが





煩悩からの卒業っすよね!













人は物事に盲目になってるんじゃなかと思う




大切なことっって





なんなのかな?









ずっと変わらず 気持ちで










仕事してます!














今宵も






焼酎が うまいです!
未分類

連休に出来る限り・・・パート2!

2020-05-06
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~~




長い休みは やれることを やろうと思います!




普段 仕事が忙しく 家に帰っても お疲れから




まかないをして 晩酌~~




の日々は 部屋の片づけや 食料保存など




どこ吹く風





なので




どこにも出れないことをいいことに




がんばっちゃったっすよ!









早速  つづき・・・・・







けなーぶら~(親戚の方)から頂いた





たけんこ(タケノコ)





020_2020050523161512e.jpg





早速 加工でしょ!




各家庭に必ずあるであろう





釜!を用意っす!







021_202005062125382ac.jpg





これまた 必ずあるはずの 大鍋!も用意





022_20200506212539a81.jpg






鍋に入るように うまくカット





023_20200506212541bfb.jpg





024_20200506212542e28.jpg






025_202005062125445f5.jpg






鍋に投入!




おりゃ~~





029_20200506212932b7a.jpg







ここ大事!







033_20200506213037124.jpg





非常時災害用ライター 



そー ファイヤースターター



なるもので 着火!






えい!





034_20200506213038d55.jpg





035_2020050621304016c.jpg





たましいが入ったので





必ず 水を用意っすよ!





ガン見






037_2020050621382457d.jpg







浮いてくるので 落し蓋





004_202005062136286f4.jpg






約一時間煮込んだら




終了~~





自然に冷まし





加工へ・・・・・





013_20200506214109121.jpg






この日も 明日のために




な 一日でした







018_2020050621430250e.jpg





017_2020050621430016b.jpg






このまま冷凍保存ですな!





バキー(奥さん)お得意の煮しめが





超~~ うまし!






019_20200506214303b7a.jpg





今 今 頂いたので 具材はあるものですが




サイコー





020_202005062143056f3.jpg











今を生きる子ども達に 





何を伝えればいけないかは





答えがない!




ないので 出来ることを 出来る範囲で




伝えなくてはいけません!




流れに身を任せながら





それでいて





ネット環境を整えてると思うので




最前線を学ぶ






うながされ もがき 





ちっぽけであるが 





それを






幸せと感じるよう





子に植え付けさせてやらねば!だな










って





後始末の方が





大変なんっすよ!






鍋がススで真っ黒





CIMG0737.jpg






死ねいき~ こさがんばや!





014_202005062201550b1.jpg






おい(俺)がガキの頃(約30年以上前)





冠婚葬祭では自治会民のおばん達が集まり




炊き出しがよく行われてました




この頃は 





なんか よかったな~~






皆の衆~~





大鍋を買わんばやろ~~











そんな時代に戻った方が いいのかもね。。。。










今宵も






焼酎が     うまいです
未分類

連休に出来る限り・・・

2020-05-05
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~~






この時期に良いか悪いかは 分からないが




変わらずの このスタンスで ブログります




だって 見たくなければ見なくていいし




共感するのであれば ご観覧をお願いしますし




おい(俺)は おい(俺)




意志強く 生きないとですね!





受け取り方なので ご勘弁を・・・






休日は好きなことを・・・




と 奥さんを 休ませるために





ご飯 三昧っすよ~~




夜飯



メインでないですが




干潮時に海で獲れたので




味噌汁っす~~!






見ての通りのカニ~~







040_20200505225518ddb.jpg







時間があったので






山に行って たけんこ(にが竹)の芽を獲ってきたので





ぶち込みます





038_2020050522551624f.jpg








039_20200505225517a48.jpg








041_20200505225520abe.jpg






我が自治会 ガンギ(磯)で獲れた 海苔をぶち込み




042_20200505225521a26.jpg






完成っす~~!




これが 出汁が出すぎで 超~~うまか~~~





046_20200505230132f14.jpg






って 子ども達 大絶賛です!




うれしいが この上ないですよ!










次の日の朝飯は






かる~~く うどんっしょ!






002_20200505230713ca4.jpg






麺は 冷凍ものですが






家庭の味なので





つゆから作ってますよ!





これまた 大絶賛!




何かが 回らんくなったら






おい(俺)は 飯屋を




せんばや!






な~~んてね!(//>ω<)











どま~(俺は) こんな時しか休みが取れないので





やれることを 休日にやっておかないとっすよ~









3密を回避を念頭にって





田舎は 町に行かなければ ほとんど 人と会うことがありましぇん!




なので






程よく 敷地内で事を済ませられます




けなー(親戚)が たけんこが あるから取りに来いよ~




って 連絡を頂いたので






早速 頂きます!






なっちゅ~ べ~じょかま~~



(すんげ~ 立派だね~~)






020_2020050523161512e.jpg












すっま~~ん






眠いので






おやすみなさい
未分類

休みを利用して

2020-05-04
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~~




人同士の和と 助け合いの和を




取り戻さないといけない 時代に突入ですね!




我がまつわる方々




マイナーな我がブログをご観覧の方々だけでも





しっかりと人でいましょう!





そんな中であるから





自分の今までやってきたことが活きるのではないかと思います





お財布に貢献の我が思考





頼り頼られ 




それが





よら~いき~~





島で 大切な言霊です







そんな





我が休日は





奥さんの不都合を回避してやるのが男ってもんでしょ!






しらむし(シロアリ)が横行する我が家は




床がぼっこぼこっすよ!




床の間はいいのですが




他の座敷が アウトです








013_20200504222549f6f.jpg







恥ずかしながらの写真ですが




築50年くら~~いかも?

(バキーのけなーから借りてます)




なので




012_20200504222548b5b.jpg







あっちゃ こっちゃの畳が落ちそうっすよ(汗)






011_202005042225463ca.jpg






なので 早速 基礎工事っす~~(^-^)/






まずは 畳をはぎましょう!





014_20200504222551852.jpg







ほこりで ゲホゲホっす!





015_202005042237475c2.jpg





どうやら 掘りごたつ式ですな!




017_20200504224112a9c.jpg






んで 






しらむし(シロアリ)にやられてる 根太を交換っす!







019_20200504224115269.jpg








この写真では 分かりにくいのですが





あばよ~~(あちゃ~~)って 感じですよ!






でも





んなのには 負けてられましぇん!








さすがに衰えてきた集中力を取り戻すべく




お昼は 焼きそばUFOっす~~(大好き





021_202005042258225bb.jpg








お腹も満たされ




気合が復調っす!









020_202005042241162b8.jpg






計算ミスもあれば





023_202005042249489eb.jpg





高さ間違えて くさびっす!




これ! いい仕事でしょ~~




ぴっしゃ!やな!






024_20200504224949874.jpg





これも~~




022_2020050422582313a.jpg










なんだかんだで




使えるものは リサイクル~~





025_20200504224951832.jpg





自分は自営業




クレームや アフターフォローを考えれば



すべてを 新品にしたほうが 二度手間でないし




信用ってやつなんですけど





我が家なのでね




ケチって!  朽ち果てるまでリサイクル~~(。>ω<。)ノ








027_2020050423005403b.jpg





もちろん



出来ることと できないこととがあるので





付き合いのある 専門業者に頼みますが




これくらいは 家族にいい顔してもいいっしょ!





畳を敷きなおしたら




完成です!





028_20200504230055411.jpg





完璧を 求めるので





ダニ殺し





030_2020050423005872f.jpg





頼りになります




メイドイン サムズより購入の





御座!





033_20200504231221ae9.jpg






ものものを 設置したら





安堵感がはんぱね~




034_202005042312222a2.jpg







自分は





自力を上げるために




日々 努力をしております




これは すべてにおいて




通用することだと思います






自力とは





家族を守ることであると




と 思います




その家族は



島ん氏で






助け合わなくてはいけないと思う





島が一国とするくらいね








おれの 考える





真髄が分かってもらえたら





きっと 






不況に負けず




今と変わらずの生活が出来るかもね










今宵も







焼酎が うまいです!





未分類
 | ホーム |