講習後の 癒しに
2014-07-01
はいよ! めっかり 申さんにょ~
講習は ほんとに疲れました
知識として 得るものはたくさんありました
が
ほとんど忘れたっす!
しゃーない!
あまりにも 密度が濃く
走り過ぎな感じだしね
しかし
この講習は過酷過ぎだったけど
子どもたち 毎日 こんな授業を受けてるのかと思うと
少しでも 抵抗(集中)できるように
考えた栄養補給
リズムを考えた 睡眠時間を
実践して
講習を いかさんばや!
講習が終わり へろへろになりながら
家路に着き
子どもたち
おと~ つかれた~?
うんにゃ~ よゆ~やろ~
とか言いながら 庭のお手入れっす!
そんな時 携帯電話に着信があるが
携帯電話から 離れてるんで 気がつくはずがなく
番号だけの表示だけど 折り返し 連絡っす!(誰だ?)
プルル~
ガチャ!
おいやけど おい
おいやろ 分かる? おい
とんも~こころの声
(なんだ おい(俺) おい詐欺か?)
はい?
電話相手(近所のおじさん) 煥発入れず
とんも~ おいの船知っといろが~
生け簀に いを(魚)が いっとい(入ってる)から
2~3匹 採っていってよかろ~かますいから~(食わせるから~)
とんも~
あば~ よかちゅ~?(あれ~ いいの~?)
遠慮なし~ もろ~から~(頂きますね~)
おおきに~(あざ~っす)
と 電話を切ったあと
誰やちゅ~?(だれかな?)
考えること 5分(逆立ち)
あの声は?
う~ん?
はっちゃけ~ はっちゃけ~
(洗濯屋けんちゃん もとい ケーキ屋けんちゃん)
あっ! はっちゃけた!
二軒となりの 漁師さんでした
(田舎の人は 多くを考えずに喋ります)
早速 頂きます
むすこ むすめ! いをもら~いくろ~(魚もらいに行くよ~)
むすこ
宿題が終わってないから 行かんろ~
ざまなま~(ガッデム)
頼む 行こうぜ!と むすめへ・・・
ええ~
ええ~ 言うな!
(おと~ さみしか~)
って感じで 引き連れ

びーびんこ(肩車)
いつまで びーびんこさせてくれるのかな~?
到着!

いざ! 乗り込み

漁師さんが捕獲した 獲物のいけす

大量っす!

難儀して 漁をしたので 遠慮しながら
大ぶりの いををゲット!

てくてく 歩き 家路へ・・・・

おくさ~ん おじさんに おじさんもろーて来た~
新鮮なうちに じょうらんばや~(料理しないとだ~)的な・・・

うろろ剥ぎがないので
しゅいが~(お玉)

で はぎはぎ
よかなっか~


湯引きがうまいよ~
と 漁師のおじさんが アドバイスしてくれたので
早速

湯を いっかけんば(ひっかけないと)

ほ~ きれい~

もちろん 骨は捨てません

骨も すばぶらんばや(吸い付かないとだ)的な・・・

醤油 みりん 酒 白だし 砂糖 だしの素 鶏がらスープ
おっと これ大事

あと おいの愛情
庭で採れた きゅうりを添えて
出来上がり~

うまそーでしょ
もちろん 子ども達 うま~~い!だと
(この辺から 飲んでいい気分なんで 写真撮ってないっす)めんご
オクラもうま~い

また 命を頂き 生きながらえました
こんなごちそうはありません こころして食べましょう
もちつ もたれつの種子島
疲れも 吹っ飛びますね
だから 大好きです
今日も よか晩!
焼酎 うま~~い!
講習は ほんとに疲れました
知識として 得るものはたくさんありました
が
ほとんど忘れたっす!
しゃーない!
あまりにも 密度が濃く
走り過ぎな感じだしね
しかし
この講習は過酷過ぎだったけど
子どもたち 毎日 こんな授業を受けてるのかと思うと
少しでも 抵抗(集中)できるように
考えた栄養補給
リズムを考えた 睡眠時間を
実践して
講習を いかさんばや!
講習が終わり へろへろになりながら
家路に着き
子どもたち
おと~ つかれた~?
うんにゃ~ よゆ~やろ~
とか言いながら 庭のお手入れっす!
そんな時 携帯電話に着信があるが
携帯電話から 離れてるんで 気がつくはずがなく
番号だけの表示だけど 折り返し 連絡っす!(誰だ?)
プルル~
ガチャ!
おいやけど おい
おいやろ 分かる? おい
とんも~こころの声
(なんだ おい(俺) おい詐欺か?)
はい?
電話相手(近所のおじさん) 煥発入れず
とんも~ おいの船知っといろが~
生け簀に いを(魚)が いっとい(入ってる)から
2~3匹 採っていってよかろ~かますいから~(食わせるから~)
とんも~
あば~ よかちゅ~?(あれ~ いいの~?)
遠慮なし~ もろ~から~(頂きますね~)
おおきに~(あざ~っす)
と 電話を切ったあと
誰やちゅ~?(だれかな?)
考えること 5分(逆立ち)
あの声は?
う~ん?
はっちゃけ~ はっちゃけ~
(洗濯屋けんちゃん もとい ケーキ屋けんちゃん)
あっ! はっちゃけた!
二軒となりの 漁師さんでした
(田舎の人は 多くを考えずに喋ります)
早速 頂きます
むすこ むすめ! いをもら~いくろ~(魚もらいに行くよ~)
むすこ
宿題が終わってないから 行かんろ~
ざまなま~(ガッデム)
頼む 行こうぜ!と むすめへ・・・
ええ~
ええ~ 言うな!
(おと~ さみしか~)
って感じで 引き連れ

びーびんこ(肩車)
いつまで びーびんこさせてくれるのかな~?
到着!

いざ! 乗り込み

漁師さんが捕獲した 獲物のいけす

大量っす!

難儀して 漁をしたので 遠慮しながら
大ぶりの いををゲット!

てくてく 歩き 家路へ・・・・

おくさ~ん おじさんに おじさんもろーて来た~
新鮮なうちに じょうらんばや~(料理しないとだ~)的な・・・

うろろ剥ぎがないので
しゅいが~(お玉)

で はぎはぎ
よかなっか~


湯引きがうまいよ~
と 漁師のおじさんが アドバイスしてくれたので
早速

湯を いっかけんば(ひっかけないと)

ほ~ きれい~

もちろん 骨は捨てません

骨も すばぶらんばや(吸い付かないとだ)的な・・・

醤油 みりん 酒 白だし 砂糖 だしの素 鶏がらスープ
おっと これ大事

あと おいの愛情
庭で採れた きゅうりを添えて
出来上がり~

うまそーでしょ

もちろん 子ども達 うま~~い!だと
(この辺から 飲んでいい気分なんで 写真撮ってないっす)めんご

オクラもうま~い

また 命を頂き 生きながらえました
こんなごちそうはありません こころして食べましょう
もちつ もたれつの種子島
疲れも 吹っ飛びますね
だから 大好きです
今日も よか晩!
焼酎 うま~~い!
コメント: