FC2ブログ
11-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>01-

スポーツを通して パート3!

2014-07-23
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~(こんばんは~)



いい加減 完結します



つづき・・・・






ナイス ハッチー




20140717_212121.jpg





その後も 和気あいあい





20140717_212229.jpg





監督 ナイスアタック!





相変わらず 小さい おと~




20140717_212757.jpg





んでも 運動能力をかわれ センターっす!


やるもんでしょ!

(言わなければ よか男って言われます)てへへ・・・






相手チームも すんげーうまい


緊張の中 シーソーゲーム



失敗ができない 程よい緊張

そー 子どもたちも ゲーム中はこんな気持ちなんです



ど緊張は体を硬直させ 普段からの練習の成果がでないもの

油断しすぎは ラフプレイのもと

練習でつちかった自信をもって 失敗をしてもいいや

って ふてぶてしい位が丁度いい!

ミスやエラーをカバーできるのがチームプレイですからね



種子島中学校野球部を日本一に導いた監督が こー言ってました

捕球をしてから 素早くかつ全力で送球には暴投が付きものだって

好プレイと ラフプレイは紙一重

それを補うのがカバーリングだと

それが ミスをミスにしないチームワークなんだとね!




そんな気持ちを持ちつつ


勝ちを意識しないで 楽しむことが今回の目標っす!


功を奏したのか 見事勝利!


やったね!





20140717_212840.jpg





あざっした~





しっかり 相手の検討もたたえ 決して おごらずけなすこともなくね!


スポーツに携わる者として 紳士であることが大事です







ベンチに帰るやいなや

メンバーは嬉しくて 思わずハイタッチ! 



また 親睦が深まりました



決勝リーグに進むためには 2勝しないとだが

1試合目で 力尽きたのか 2試合目はあえなく敗退

しかし 負け方も いい負け方と今後が楽しみです




スポーツを通して 子ども達と同じ立場 思い 視点

を 知ることで 今後の指導 育成につながると思います



熱血もいいが上から目線ではだめ!

こと スポーツ界ではガミガミ怒鳴る監督が多すぎ

挙句の果てには アンパイヤのジャッジメントに物申す者もいるくらい

子どもが勘違いをしてしまうじゃないっすか

ゲーム中は監督が1番ってね(アホな指導です)




そんな中で




子ども達が自分から その競技がしたいと言った訳じゃ無いはずです

親のエゴで 自分が果たせなかった無念を背負わせてるはずなんすよ!



だから せめて楽しんでもらおうじゃありませんか!



楽しむ上で 上手に指導して 勝利を引き寄せれるようなゲームメイクが


出来れば 理想ですね 

(そーは問屋が卸さない)



だから 子育ては難しくも 楽しいっすね~



だって 自分がやらないと子どもの今の気持ちがわからないからね


やるしかないでしょ! 

鍛えないとでしょ!




膝を着き 目線を合わせるには 





同じ境遇を・・・・




ですよね






今日も     よか晩!



焼酎      うま~~い!







PS




むすこ達 明日は遠泳です


おと~は仕事なので 行けないが


男なら やってこい! 

先頭に立ち みんなを引っ張れ




そして おか~もばんえいするから

引っ張って行け



がんばれ!
未分類 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
コメント:

管理者のみに表示