知ってそうで 知らない種子島! パート3!
2015-11-07
めっかり 申さん!
いい加減 完結します
つづき・・・・
いっぱい勉強して うんちくをガイドっす!
けど やっちまったんだよね~
あれだけシュミレーションした ナレーションの書類
家に忘れてきちゃった

でも いいのさ! てきとーっすよ!
おとこの旅はハプニングが付きものっすよ!
途中 休憩をはさみながら

この旅は 西側に住んでる子ども達に 東側を知ってもらいたいから
東海岸から 攻め込みます
ちなみに 市内一周駅伝のコースも知ってもらいたいしね
今年のスタート地点を通るので
ガイドでは 誰が走るだの
この1キロを走るのに 何百キロもトレーニングをしてるだの
語らずにはいられません
そんななか 男 華の40代男子のコースの途中で
昼飯っす!


がんばって タスキをつなごうと思います
おっと 話がそれたけど
大型バスは途中までしか 入れないので
事前に用意した 一輪車で ガスボンベ ガス釜 水タンクを運び
いざ 昼飯っす~!o(^▽^)o


ほんとはべーら(薪)で 焚きたいのだが 危ないのでね
眺め良し

波がいいので サーファーさん達がわんさかっす!

旅には定番でしょ!
ラーメンライス

パカッとな!

ひゃ~ うま~~い!
と 子ども達


やはり 外で食うめしは どんな高級料理もかないません
食後はやはり お茶でしょ!
日本人で よかった~~


およそ1時間の休憩は いい気分転換になりました
ただ お気づきかは分からないが
鉄浜と呼ばれる由来は
おいがガキのころは 砂鉄がいっぱいの綺麗な砂浜でした
浜エバが ヒラメが アジん子がたくさん釣れた浜は
いしわらごっつ~(砂利石) ばかりになってます
時代なんですかね?
久しぶりに見たけどさみしいものです!
気を取り直し 旅をつづけ
日本人にはおなじみの
お茶っす!
意外にも 子ども達には新鮮だったみたいで好評でした
お茶の生産農家が多い校区に立ち寄り
うんちくっす!
ちょっとバスを止めて 葉っぱを採取
もちろん事前に相談


昔は手で摘んでたが
今は 機械刈りは支流です などアナウンス
お次ぎは
レーダー基地
昔からふつーにあるので気にも止めたこともなかったけど
初めて見学しました




宇宙への関心が深まる 深まる!

さらに南へ
宝満の池



食うためには いろんな動物を狩らないとです
大人もたのしー

さー 来ました!
最南端
ガイドも テンションが最高潮にて ハッスル!ハッスル!

旅も終盤へ・・・



なんど見ても 飽きない
海~~~~






いい加減 完結します

つづき・・・・
いっぱい勉強して うんちくをガイドっす!
けど やっちまったんだよね~
あれだけシュミレーションした ナレーションの書類
家に忘れてきちゃった


でも いいのさ! てきとーっすよ!
おとこの旅はハプニングが付きものっすよ!
途中 休憩をはさみながら

この旅は 西側に住んでる子ども達に 東側を知ってもらいたいから
東海岸から 攻め込みます
ちなみに 市内一周駅伝のコースも知ってもらいたいしね
今年のスタート地点を通るので
ガイドでは 誰が走るだの
この1キロを走るのに 何百キロもトレーニングをしてるだの
語らずにはいられません
そんななか 男 華の40代男子のコースの途中で
昼飯っす!


がんばって タスキをつなごうと思います
おっと 話がそれたけど
大型バスは途中までしか 入れないので
事前に用意した 一輪車で ガスボンベ ガス釜 水タンクを運び
いざ 昼飯っす~!o(^▽^)o


ほんとはべーら(薪)で 焚きたいのだが 危ないのでね
眺め良し


波がいいので サーファーさん達がわんさかっす!

旅には定番でしょ!
ラーメンライス


パカッとな!

ひゃ~ うま~~い!
と 子ども達


やはり 外で食うめしは どんな高級料理もかないません
食後はやはり お茶でしょ!
日本人で よかった~~



およそ1時間の休憩は いい気分転換になりました

ただ お気づきかは分からないが
鉄浜と呼ばれる由来は
おいがガキのころは 砂鉄がいっぱいの綺麗な砂浜でした
浜エバが ヒラメが アジん子がたくさん釣れた浜は
いしわらごっつ~(砂利石) ばかりになってます
時代なんですかね?

久しぶりに見たけどさみしいものです!
気を取り直し 旅をつづけ
日本人にはおなじみの
お茶っす!
意外にも 子ども達には新鮮だったみたいで好評でした
お茶の生産農家が多い校区に立ち寄り
うんちくっす!
ちょっとバスを止めて 葉っぱを採取
もちろん事前に相談


昔は手で摘んでたが
今は 機械刈りは支流です などアナウンス
お次ぎは
レーダー基地
昔からふつーにあるので気にも止めたこともなかったけど
初めて見学しました




宇宙への関心が深まる 深まる!

さらに南へ
宝満の池



食うためには いろんな動物を狩らないとです
大人もたのしー

さー 来ました!
最南端
ガイドも テンションが最高潮にて ハッスル!ハッスル!

旅も終盤へ・・・



なんど見ても 飽きない
海~~~~






