FC2ブログ
11-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>01-

欠け星 拾い

2016-01-31
はいよ! めっかり 申さん!




本日は少し風があるが すんげー晴天

ちょいと動けば 汗ばむ位です



そんな日に限って

朝から 自治会農道の草払いっす!



ゆっくり よかおーごたるばって ぎばらんばや!

(ゆっくり 余暇を取りたいが がんばらないとだ!)




今回の出方は 欠け星って言って

新年度が始まってから年間数回 

自治会内の草払いが行事計画されます

出席したら星(相撲みたいに白星・黒星)がもらえる仕組みで


それに 出席出来なかったら 罰金があるのですが

罰金を払わなくてもいいように 設けたものが星拾いで

欠けた星(欠け星)拾う


って感じっす!





そんな欠け星拾いは むずかしくないので

戦力になるんだったら 子どもさんでもいいのさ!



がんばれ  おら~~





20160131_095207.jpg




はめつて しのめんば~

(はまって 片付けろ~)





1454201255365.jpg





その甲斐あって




1454201264800.jpg




なっちゅ~ きれいかま~

(なんて きれいなんだー)




次世代に繋ぐヒナたちが 種子島で生まれ暮らした事を

誇りに思ってもらえるように 自治会の維持に参加もいいものですね






と 言うふうに自治会 校区を維持して行きます




よく 田舎の暮らしにあこがれて来島される方達が居ますが

これを伝えるのが大変です


島に限らずだと 思うんですが

自治会や校区を運営するには税金みたいな 

自治会費って物が存在するんだと・・・



自治会内 校区内の夜道を照らす街灯 電気費

草払いをするときに 機械を使うので燃料費

役委員は我が時間を裂いて自治会運営

なので役委員報酬費

公民館の維持費 

運動会のお茶菓子費 などなど etc・・・



住むだけで お金がかかりますが

僕らはそうやって 自治会 校区を 

住民 みんなで助け合いながら 存続してます



だって この自治会 校区 種子島が 

大好きだからね

過疎化で人が減っては居るが

少なくても 活気のある島にしていこうと思います





また ローカルな島事情を ブログリま~す


そしぇば    のっちよ~~
未分類