ここ最近の 日曜日~~ パート2!
2016-06-01
こんにょ~~ めっかり 申さんにょ~~
すまん! 昨日はおぼえんじ~寝ちゃいました
今日は 完結しま~~す
つづき・・・・
22日は~~
小学校のプール清掃っす~~
AM7:00 小学校に 集合



子ども達 たのしそうに大掃除

お昼を過ぎて すべて終了~
写真はないが 超きれいになりました(^∇^)ノ
この日は 校区のゲートボール大会もあり
午後から参加っす~

いけ~ おくさん
第一ゲート 通過~
ナイス!!!



ゲートボール たのしー

もや~(懇親会)は そりゃ~盛り上がったとさ!
29日~~
自治会の農道草払い

(イメージ画像)
行事がダブり
西之表市主催のわんぱく相撲大会も開催されており
PTA会員のみんなは
草払いに参加出来ないので○○円罰金です
(欠け星 拾いがあるから 大丈夫さ!)
わんぱく相撲~~

あんまり 写真を撮ってないが
子ども達 必死でがんばってた
思うような結果ではなかったが
その頑張りは 必ず報われるからね!
ちなみに 6月予定の 行事っす!
6月5日~
スポーツ少年団 交歓大会
(バレーボールは 南種子体育館)
12日~~
スポーツ少年団 交歓スポーツ祭(全競技の運動会)
19日~~
市PTA連絡協議会委員によります
ミニバレーボール大会っす~~
ダブって
日本ソフトボール協会による 第2種公認審判員認定講習会っす~~
(丸一日 ですな!)
26日~~
校区バレーボール大会っす~~~
いやんなるっす~~~~~
よこ~ときゃ~~なかよ~~
(ゆっくり するときはないな~~)
いろいろな役を持ってるんで
その間も 会合に次ぐ 会合~~
頭は ぼーぜお~ごたるよ
(頭が おかしくなりそうですよ)
しか~~し
どれも これも して見せて
背中で語る 道しるべ
何もしないで ごちゃごちゃ言うやからになるよりは
運営する側に身を置き 団体を不満なく動かす術を伝えないとだ!
勉強は学校と共に
道徳は家庭で学ばせなければいけないと思う
今後の社会は詰め込んだ学ではなく
豊かな 思考力が生きて行くのではないかと思います
ロボットに競り勝つには
人であるがゆえに こころがあるから
人の役にたつ為の こころを育てよう
【まいた種は必ず生える】
しあわせのタネをまくのですから
しあわせの花が咲くのです
古人はこれを
「情けは人のためならず」
といいました
人に情けをかける 親切するのは
人のためではないんです
親切する人の徳になり
与える人本人が光を放つ人間になれるのです
神道 徳を積む より
子ども達に
人の歩む足元を照らす
星になって 欲しいがために・・・・
今日も よか晩!
焼酎 うま~~い!
すまん! 昨日はおぼえんじ~寝ちゃいました

今日は 完結しま~~す

つづき・・・・
22日は~~
小学校のプール清掃っす~~
AM7:00 小学校に 集合



子ども達 たのしそうに大掃除

お昼を過ぎて すべて終了~
写真はないが 超きれいになりました(^∇^)ノ
この日は 校区のゲートボール大会もあり
午後から参加っす~

いけ~ おくさん
第一ゲート 通過~
ナイス!!!



ゲートボール たのしー


もや~(懇親会)は そりゃ~盛り上がったとさ!
29日~~
自治会の農道草払い

(イメージ画像)
行事がダブり
西之表市主催のわんぱく相撲大会も開催されており
PTA会員のみんなは
草払いに参加出来ないので○○円罰金です
(欠け星 拾いがあるから 大丈夫さ!)
わんぱく相撲~~

あんまり 写真を撮ってないが
子ども達 必死でがんばってた
思うような結果ではなかったが
その頑張りは 必ず報われるからね!
ちなみに 6月予定の 行事っす!
6月5日~
スポーツ少年団 交歓大会
(バレーボールは 南種子体育館)
12日~~
スポーツ少年団 交歓スポーツ祭(全競技の運動会)
19日~~
市PTA連絡協議会委員によります
ミニバレーボール大会っす~~
ダブって
日本ソフトボール協会による 第2種公認審判員認定講習会っす~~
(丸一日 ですな!)
26日~~
校区バレーボール大会っす~~~
いやんなるっす~~~~~

よこ~ときゃ~~なかよ~~

(ゆっくり するときはないな~~)
いろいろな役を持ってるんで
その間も 会合に次ぐ 会合~~
頭は ぼーぜお~ごたるよ
(頭が おかしくなりそうですよ)
しか~~し
どれも これも して見せて
背中で語る 道しるべ
何もしないで ごちゃごちゃ言うやからになるよりは
運営する側に身を置き 団体を不満なく動かす術を伝えないとだ!
勉強は学校と共に
道徳は家庭で学ばせなければいけないと思う
今後の社会は詰め込んだ学ではなく
豊かな 思考力が生きて行くのではないかと思います
ロボットに競り勝つには
人であるがゆえに こころがあるから
人の役にたつ為の こころを育てよう
【まいた種は必ず生える】
しあわせのタネをまくのですから
しあわせの花が咲くのです
古人はこれを
「情けは人のためならず」
といいました
人に情けをかける 親切するのは
人のためではないんです
親切する人の徳になり
与える人本人が光を放つ人間になれるのです
神道 徳を積む より
子ども達に
人の歩む足元を照らす
星になって 欲しいがために・・・・
今日も よか晩!
焼酎 うま~~い!