FC2ブログ
11-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>01-

ありがとうの感謝の言葉と行動を・・・パート3!

2016-07-04
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~~





華の月曜日は よっしゃ!やるか~~的な 


やる気を送りたいが 



田舎の週末は 何かと忙しくて ブログれん訳じゃ!





自治会行事の 六月灯




20160702_194919.jpg



トッピー(トビウオ)の唐揚げ は袋で持ち帰りっす!




20160702_194925.jpg




ひっさしぶりぶりに 行事がなんにもない みんな大好き日曜日は



庭が 


こけ~ 人は住んどらんとかい?(ここに 人は住んで無いの~?)


って 位 草がぼーぼーなので





20160703_102425.jpg



庭のお手入れっす!



20160703_102410.jpg




ほが~しょうーれば(そんなしてたら)


たい~~て 獲れたから け!

(たくさん釣れたから 食え)

って のりよしにょ~




20160703_102339.jpg




ま~ やっか~な~



塩して 干します




20160703_103848.jpg





20160703_103854.jpg




用事を済ませたら 




20160703_113314.jpg




よか 塩梅っす~~




20160703_181502.jpg





後でゆっくり 食べましょう!





そんな まったりの家族との日曜日が大好きです








つづき・・・・・





節約は働く事と同じ位

ってか 消費税を払わなくていいので

思ってる以上に 家計を助けれます





だったら 助けましょう!






20160617_213420.jpg





出来上がりっす~




20160618_194518.jpg





お摘みによし!

なにか 頂いた時のお返しによし!

お呼ばれの 飲み方でよし!

サイコーな 食材です!





人は 命を頂いて生きながらえてます

そのありがたみも伝えましょう!






人であるが故に 

儀がある 



儀があるが故に 

衝突がある





その すべては 

自己を貫くが故に起こる 

忍耐の無さ

なのだ





それは 家族の中でも同じこと

奥さん(だんな)は縁があり寄り添ったと思うが

子どもは親を択んで生まれて無い



だけど 我がもとに命を宿してくれた

子どもから学ぶ事って たくさんありますよね!




へい!



おやじ達


奥さんに

子ども達に 


自分越えの無理難題を押し付けてないかい?


そしこのくせー いばっとらんかい?

(今の立ち位置なのに 言いすぎてないか?)






奥さんを大事にすることで 子どもに学んでもらう事がある






女性は守らなければいけない


だって 宝物の子どもを授かってくれたし


今自分が存在してるのは 母親が居るからだしね






出産で 命が【始】ります


女へんに台と書きます


女性と言う土台から生まれるのが命です


男性に出来ない事をやってくれてるんです






ゴルゴ松本        命の授業  より






なので 


敬って 尽くしてやらないとです


そんな中で 子どもは生きて行くので


放任にも似た 育成が出来ると思う





ただ 魔法の言葉だけは しっかりと伝えないとです




子どもであれ 奥さんであれ 犬 猫 牛 



そして 生かしてもらってる



自然へ!




「ありがとう」




の こころ安らぐ 言葉を




伝えましょう!





それは  


どんな状況(時代)でも 








家族で 笑って過ごせる 時間を過ごせると思うから・・・・





今日も      よか晩!




焼酎       うま~~い!
未分類