FC2ブログ
11-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>01-

食育!

2016-09-23
めっかり 申さん!




調べれば 調べただけ



人間は罪ですね



人が生きるためだけの おいしい食材



ぬくもりのコート



語れば数限りないが



せめて 食事を残さないように


が 出来る範囲の教育でしょうー!




それは 日本人なら当たり前の 飯!






それは 終わりもなければ 始まりもない


今やスーパーで買うことが本当になりつつありますよね!


だけど 生産農家ではなく 


無理をしない かむひこ(食べる分だけ)の食する学びは


今後の社会に温故知新を武器に活躍できるんじゃぁ~ないかと思います





植え方から 収穫まで・・・






2013-02-03 (3)








2013-02-03 (2)




むすこが小学3年生の頃






001_20160928204639887.jpg






JAの苗が いいんだこれが!


を 家族みんなで 植えます






2013-04-21_20160928213111e50.jpg




2013-04-21 (2)






005_2016092821332330a.jpg




管理も大変っす!





001_20160928214222152.jpg





006_20160928214223141.jpg





101.jpg




台風被害がなくて よかったっす



100.jpg




今年は 梅雨が短く日照りが良くて 


べーじょか(立派な)米が 収穫出来ました






あまりにいそがしー日曜日なので


本業が疎かにならないように

晩つけー(夜)   朝ごて~(早朝)で収穫っす~~






102_2016092822082086c.jpg





092_20160928220808d3f.jpg





096_201609282208280c2.jpg



こが~~ん 難儀をせんばかなぁって

いつも 思います






それでも


せっせ せっせと 収穫!




085_20160928221200d52.jpg




083_20160928221158e28.jpg






午前中の部活を終え 午後からお手伝い


疲れてると思うが ありがとう むすこよ






002_2016092822192628d.jpg









2012-08-29.jpg






その甲斐あって 一反三畝で14表の 

一年分以上の大豊作


うっちーとデリーさんに 1表ずつお裾分けが出来て よかった~~




001_20160928222732dab.jpg





でも 人より時期がずれてるので 9月半ばの終了です




雨にも負けずっすよ~


自治会 校区 PTAの役委員をこなしてると

自分の時間 日曜日なんて ある訳がない

それは 子ども達の育成の為だから


こんな バカが居てもいいでしょ!

(陰ながらがんばっても 出しゃばってると 嫌味を言われますがね




001_2016092822301680e.jpg



これを 見た時 

家族で感動でした




002_2016092822393067e.jpg




003_201609282239314ee.jpg




004_2016092822393268e.jpg





団欒の夜飯は うまくて当たり前っす!


自然と笑顔がこぼれます




002_20160928224452373.jpg




むすこの大盛り




001_201609282244509fd.jpg






いただきま~~~す


おいしかか~~~



は~~~い!×2







008_20160928224803017.jpg





もちろん 難儀して収穫した米 食材は

残すことなく 頂きました








買ったほうが 安いかも知れない


だけど それ以上に得るものが絶大に大きいのです




躾(しつけ)



美しき身になってもらうため(人に大事にして貰える様)

こころを伝えることで礼儀作法を学ばせること

親子で汗水たらし働くことで

揺ぎ無い 結束を作り

親は偉大なのだと

もの言わぬ関係を育むなのではないかと思う




それが 良いか悪いかは別として

命を頂いて 生かしてもらってるので

残飯を出さない様に諭すのが

今後の子ども達行く末を左右するのかな?と思います



















自然と共に生きることで 教えてあげれることがあると思う!



せっかく 自然とミネラルが豊富な種子島


満喫しないと損だもんね







育つ若い芽を 自分の後悔を頼りに導こうぜ!







今日も     よか晩!



焼酎      うま~~い!
未分類