FC2ブログ
11-<< 12345678910111213141516171819202122232425262728293031>>01-

時代おくれ パート2!

2019-04-09
こんにょ~ めっかり 申さんにょ~

(こんばんは~)





昨日は アザミの佃煮を作ってたんで



ブログれんでしたー(T_T)



今日はぎばって完結するので




御観覧をよろしくです







眠たくなるんで



さっそく   つづき・・・・











波の音を聞きながらの加工は


癒し以外の理由が見当たりません





021_2019040723151609e.jpg






大自然よ! 



種子島よ!



ありがとう!





023_20190407231923ff2.jpg






ほろ酔いの中



台所に レッツらゴー







捕獲の獲物と





024_20190409224918ea1.jpg






山菜の保存へ





025_20190409224919876.jpg




一晩 水に付けておき あくをぬきます




026_20190409224530f6c.jpg





次の日

(当日と次の日が ごっちゃですんまそん




016_20190409225428930.jpg




中鍋で



30分ほど 煮込み





018_20190409225431c41.jpg





て 最近 メイドイン サムズで買った 圧力なべを思い出した




019_20190409225432efa.jpg




ガス代 節約~~





その後は 


みりん・醤油・酒で味を調え


水分が抜けるまで


痛めつけましょ~






022_2019040923010105f.jpg




かつおぶし  イン!




023_20190409230102b2c.jpg




できあがり~~




024_20190409230104a8f.jpg




超ー うまし!




025_20190409230257886.jpg





あなごはしお煮の 後



味噌をあえて 保存食へ




034_2019040923121487e.jpg




さしみも コリコリで これまた



うまし!




033_201904092312127f3.jpg




晩酌の肴は どんな高級な食材もかないましぇん!




032_20190409231630f3d.jpg




幸せだな~ 



と感じる時です

 






メインディッシュは


農家のあにょ~に頂いた


ジャガイモをふんだんに使い


男 コロッケでしょ~





027_20190409232230502.jpg



むすめっちが ツナコロッケが大好きなので


まぜまぜ 





今 はやりの


バッター液


揚げてる最中に 爆発しにくいみたい





028_201904092322312c8.jpg



031_201904092322366fd.jpg





はいよ!



できあがり~~




030_20190409232235117.jpg







みんなー おいし~かーい?


は~い!×3


だと うれぴーo(^▽^)o











日曜日は一週間の疲れを癒す為



出来る限り


自宅の半径 1キロ圏内ですごし




出来る限り


自炊で 家族と共に食事を取り




出来る限り


近代的なものから 離れよう







一日二杯の酒を飲み

さかなは特にこだわらず

マイクが来たなら 微笑んで

十八番(おはこ)を一つ 歌うだけ



妻には涙を見せないで

子供に愚痴をきかせずに

男の嘆きは ほろ酔いで

酒場の隅に置いて行く



目立たぬように はしゃがぬように

似合わぬことは無理をせず

人の心を見つめつづける

時代おくれの男になりたい



不器用だけれど しらけずに

純粋だけど 野暮じゃなく

上手なお酒を 飲みながら

一年一度 酔っぱらう



昔の友には やさしくて

変わらぬ友と信じ込み

あれこれ仕事もあるくせに

自分のことは後にする



ねたまぬように あせらぬように

飾った世界に流されず

好きな誰かを思いつづける

時代おくれの男になりたい



目立たぬように はしゃがぬように

似合わぬことは無理をせず

人の心を見つめつづける

時代おくれの男になりたい





河島英吾          時代おくれより







そんな生活は


時代と逆行してるかも知れない


流行りってやつを知らない


道楽な 生活ってのも分からない







ただ 分かる事は







忘れてはいけない「何か?」を


維持してる様な 氣がします








ある意味 本土に近いし


程よく 不便利なので


悪口ではないが


いろんな面で 島民は背伸びし過ぎなんじゃないかと思います




なので




質素な暮らしや


不便利が 普通な事なんだと


そこに身を置き 


幸せを感じる生き方を


背中で伝えたい







便利は快適なのですぐに慣れるが


節約は 躾けるものでなく


普段からの 生き方ですから






ね・・・・・・






今日も         よか晩!






焼酎          うま~~い!
未分類 | コメント:(0) | トラックバック:(0)
コメント:

管理者のみに表示